わたしたちは、時代の曲がり角に立っている。
1つの企業ではたらくことは、
“その企業でしか通用しない能力”を
磨いていないか。
すべての企業は将来の人手不足にそなえて、
無人化・省人化を急いでいる。
AIシフト、ロボット導入による
無人化のトレンドはみるみる進む。
もし“特定の企業でしか通用しない能力”
だとしたら、
わたしたちの未来はどうなる?
進むべき道は2つ。
1つは、AIやロボットと
共存する能力を身につけること。
もう1つは、業種や業界や分野を超えて
通用する能力を得ること。
この2つは、特定の企業の現場に
就いてしまうと手に入れられない。
業種や、業界や、分野を、
クロスオーバーしたい。
いろんな企業を横断して活躍する
エンジニア集団なら手に入れられる。
「CROSSOVER ENGINEER /
クロスオーバーエンジニア」
AI時代の技術者とは、
あらゆる業種の企業を越境する
エンジニアのことを言う。
無敵の技術者へ。
今の時代、1社の経験で
一生を終えるのは
最良の選択肢なのだろうか?
10年後も存在するか。
AIの導入、ロボットの活躍で、これまでの
単純作業は
自動化・効率化されてしまい、
人が行う業務は無くなっていく。
していく時代に。
AI・ロボットに代替されない
仕事ができる人材になるため
今後、どのようなスキルが自分に必要かを考え、
身に付けなければならない。
何度でも挑戦できる環境。
会社を転々とし、新たな業種に
チャレンジすることはリスクになりうる。
安定した環境で、着実にさまざまな経験を積み、
キャリアアップをすることで、
AI時代でも必要とされる人材へ。
あらゆる業種・職種を横断できる
「クロスオーバーエンジニア」
という選択肢
FEATURES OF AOC ENGINEERING
クロスオーバーエンジニアの
新しい働き方
新しい働き方

FEATURES 01
未経験は当たり前。
働いて学びを深める。
働いて学びを深める。
就職してから技術を学び、深める。研修センター(テクニカルセンター)での細やかな研修や、「機械保全技能士」2級クラスの技術が身につく資格取得支援制度など、“働きながら、学びつづける”仕組みがAOCにはあります。無資格・未経験の状態からでも就業が可能なので、基本知識から専門スキルまで、自分の成長スピードに合わせた“学び“ でスキルを身につけることができます。

FEATURES 02
正社員雇用でも、
ジョブチェンジを推奨。
ジョブチェンジを推奨。
仕事内容や職場環境は働いてみないと分からないものです。自分に合った仕事を探しながら、スキルアップさせていく方法や、自分にあった仕事で専門性を磨く方法など、自分にあった働き方を選択できる。「これからの新しい働き方」ができるのはAOCだけ!一般企業では絶対にできない、Job Changeという選択肢を持った働き方がこれからの新しいスタイルです。

FEATURES 03
キャリア相談で
自身の方向を
定められる。
自身の方向を
定められる。
将来の自分を自分で創っていくのは孤独で難しいです。AOCにはキャリア相談とアドバイスのプロであるキャリアコンサルタントが在籍しています。相談しながら、ご自身の将来を一緒にサポートしていきます。仕事の悩みも親身になって相談に乗ってくれる人がいる。これほど安心できることはありません。AOCなら、ゆっくり、じっくり未来を一緒に作っていけます。
FEATURES 04
スキル習得の違い
AOCエンジニアで
取得を目指せる資格
- 機械保全技能士(特級・1級・2級・3級)
- 設備診断作業(1級・2級)
- 機械系保全作業(1級・2級・3級)
- 電気系保全作業(1級・2級・3級)
- 電気工事士
- 電子機器組立技能士
その他製造業で必要な
資格獲得も支援
- 第一種衛生管理者
- 危険物取扱者
- 特定高圧ガス取扱主任者
- フォークリフト運転技能士
- 玉掛け技能士
- クレーン運転士
- 特定化学物質等作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
CAREER
現在募集のお仕事
主な作業内容
半導体メーカーでの設備点検(日常点検、定期メンテナンス・点検がメイン)製造過程でのトラブル発生時の修理復元作業、予備部品管理など。使用する工具は主に六角レンチ、精密ドライバー、スパナ、スケール、ハンディー拡大鏡等を使用します。
※「機械保全」「メンテナンスエンジニア」とは、工場の機械を安全に動かすために点検・トラブルが無いか確認、修理をする仕事のことです。
研修期間について
講師陣は元一流メーカー勤務のプロフェッショナル。
AOCテクニカルセンターで 1.5 ヶ月研修を行います。
※国家資格「機械保全技能士」 2 級クラスの技術が身に付きます!
実際に機械を触るメカトロと呼ばれる機械の分解・組立半導体装置の点検部品交換・組立
クリーンルーム内作業の体験試運転作業など
募集要項
※担当企業のシフトに準ずる
日勤例:8:30~17:30
交代例:①9:00~19:15 / ②19:00~7:15
※研修期間は8:30〜17:30
※時間外勤務は配属先により異なる(月平均25時間)
※研修期間は土日祝休み
※担当企業のシフトに準ずる
賞与年2回(7・12月)
※当社実績・評価・規定による
労働災害への対応、休業補償
有給休暇(半年後に10日付与)
交通費支給(上限15000円)
制服貸出し
お誕生日プレゼント贈呈
無料の定期健康診断(入社後毎年あり)
FLOW
お仕事までの流れ
STEP 01
応募する
ページ下部にあるエントリーフォームよりご応募ください。
STEP 02
書類選考
書類選考の上、結果をご連絡します。
STEP 03
1次・2次面接
2次面接は行わない場合もあります。詳細はご応募後にご連絡します。
STEP 04
採用
合格が出た場合、AOCの正社員として内定を出させていただきます。
STEP 05
機械保全の研修240時間徹底指導
1ヶ月半にわたり、様々な支援ができるスキルを身につけていただきます。
STEP 06
赴任先の決定
どの赴任先が合いそうか、ヒアリングを通して選定させていただきます。
STEP 07
お仕事スタート
お仕事が始まってからも、AOCの社員としてしっかりサポートします。
1DAY OF CROSSOVER ENGINEER
クロスオーバー
エンジニアの1日
エンジニアの1日
※就業中に15分の中休憩が2回あります
※一例となります(支援先に準ずる)
