AOC エンジニアキャンプとは

ITでは補えない、AIを動かすための固有技術(3級機械保全技能士相当)を習得し、様々な製造業で必要とされる機械保全・メンテナンス業務を遂行できる技能習得者を養成する職業訓練校です。AOCエンジニアキャンプは、AI時代に活躍できるエンジニアになるという、同じ目標をもった仲間とキャンプをするように集い、 語らい、ともに学ぶ。未来をワクワクするための技術と仲間を手に入れる場所です。

機械保全技能士3級レベルの技術が
習得できる育成プログラム

職業能力開発講習
ビジネステクニック
①家計管理とライフプラン・社会保険と年金
②ビジネスマナー
③職業倫理と労働法の基礎知識
④健康管理・パソコン基本操作
①家計管理とライフプラン・社会保険と年金
②ビジネスマナー
③職業倫理と労働法の基礎知識
④健康管理・パソコン基本操作
ビジネスヒューマン
⑤コミュニケーション
⑥職場のコミュニケーション・チームワーク
 ・実行力・行動力
⑤コミュニケーション
⑥職場のコミュニケーション・チームワーク
・実行力・行動力
就職活動計画
⑦キャリア・プランを踏まえた就職活動の進め方
⑧訓練内容に関連した求人の動向とポイント
⑨応募書類の重要性
⑩面接対策の重要性
⑪求人情報などの収集・就職先に求める条件に整理
⑦キャリア・プランを踏まえた就職活動の
進め方
⑧訓練内容に関連した求人の動向とポイント
⑨応募書類の重要性
⑩面接対策の重要性
⑪求人情報などの収集・就職先に求める条件に整理
職業生活設計
⑫訓練の動機、今後の目標と習得すべき能力
⑬自己理解
⑭仕事理解、職業意識と勤労観
⑮職業生活設計(キャリア・プラン)・
働くことの価値観検索
⑫訓練の動機、今後の目標と習得すべき能力
⑬自己理解
⑭仕事理解、職業意識と勤労観
⑮職業生活設計(キャリア・プラン)・
働くことの価値観検索
学科研修
行事 開講式(1時間)・
オリエンテーション(2時間)・
修了式(2時間)
安全衛生 安全衛生管理体制・安全対策
機械保全基礎知識 機械保全とは、工作機器の種類と
特徴
電気保全基礎知識 電気保全とは、電気用語、
電気制御装置の基本回路、
電気機械器具の使用方法
機械保全法 機械保全計画、品質管理
材料一般知識 鉄銅材料、
金属材料・非鉄金属材料の種類と
用途、
熱処理と表面硬化
機械要素知識 機械の主要構成(種類・形状及び用途)、潤滑及び給油、油圧装置・空気圧装置の種類や構造、力学の基礎知識、材料力学の基礎知識、非破壊検査の種類と特徴、日本産業規格に定める図示法、材料記号、油圧・空気圧・電気記号
実技訓練
電気系保全作業
機械の電気部分に生ずる欠陥の発見(点検方法、配線時に使用する工具名と使用方法の基礎実習)、電気及び電子計測器の取扱い(アナログ・デジタルテスターの測定方法)、機械の制御回路の組立及び異常時における対応措置の決定(有接点の自己保持回路学習と配線作業の基礎実習)
機械の電気部分に生ずる欠陥の発見(点検方法、配線時に使用する工具名と使用方法の基礎実習)、電気及び電子計測器の取扱い(アナログ・デジタルテスターの測定方法)、機械の制御回路の組立及び異常時における対応措置の決定(有接点の自己保持回路学習と配線作業の基礎実習)
機械系保全作業
機械の主要構成要素に生ずる欠陥の発見(設備修理及び点検等で使用する工具の名称と使用方法、測定器のノギス・マイクロメーターの測定方法の基礎実習、空気圧部品による基礎実習、各使用の機械要素部品の説明と組立方法と動作原理と基礎実習)、機械の異常時における対応措置の決定・潤滑剤の判別
機械の主要構成要素に生ずる欠陥の発見(設備修理及び点検等で使用する工具の名称と使用方法、測定器のノギス・マイクロメーターの測定方法の基礎実習、空気圧部品による基礎実習、各使用の機械要素部品の説明と組立方法と動作原理と基礎実習)、機械の異常時における対応措置の決定・潤滑剤の判別
職場見学もあわせてできる!
(3時間×2回)
より安心して就職していただけるよう、実際の職場の雰囲気や仕事の流れなど、
就職前に体験できる職場見学もあわせて実施しております。
訓練概要
訓練科名
未経験でもできる!
モノづくりの機械・電気入門科
訓練期間
【10月開講コース】
令和5年10月3日(火)~12月15日(金)
訓練時間
【10月開講コース】
9:00〜15:50
休校日
【10月開講コース】
土・日・祝
10月開講コース
求職者支援訓練
ハロートレーニング
訓練カリキュラムや教室・施設、就職支援内容等について、より理解を深めていただくために見学会及び出張相談会を行っています。
申し込みを受け付けておりますので、お気軽にご相談・お申込み下さい。
※電話でのお申し込み、お問い合わせはこちらまで
TEL 090-3227-8600(担当:横井)
10月開講コース
求職者支援訓練
訓練カリキュラムや教室・施設、就職支援内容等について、より理解を深めていただくために見学会及び出張相談会を行っています。
申し込みを受け付けておりますので、お気軽にご相談・お申込み下さい。
※電話でのお申し込み、お問い合わせはこちらまで
(お問合せ専用)TEL 090-3227-8600 担当:横井
募集要項
募集期間 令和5年8月10日(木)~9月7日(木)
定員 12名限定 ※募集定員の半数に満たない場合は中止になる場合があります。
自己負担額 教科書代 税込3,300円
(※入校後、一括払い)
職場見学先の往復交通費(※石川県内)
目標資格 3級機械保全技能士機械系保全作業
(※受験は任意です。)
対象受講条件 特に無し
応募方法 応募については住所を管轄するハローワークにてお申し込み下さい。
(※申込書を持参される場合は事前にご連絡をお願い致します。)
選考方法 面接(※筆記用具持参)
選考日時 令和5年9月15日(金)13:30~16:00
( 選考結果通知日:令和5年9月21日(木)郵送にて通知いたします。)
訓練実施会場・
選考会場
エー・オー・シー エンジニアキャンプ
[選考会場]
エー・オー・シー エンジニアキャンプ 事務室(※事務室には別途ご案内します。) 金沢市横川七丁目50番地1 87ビル横川203号室
駐車場:10名分無料駐車場あり
(訓練実施施設より徒歩3分)

(※施設見学随時対応いたします。事前にお問い合わせ下さい。)
お申込み
応募をご希望の方は
お近くのハローワークにてお申し込み下さい。
(※申込書を持参される場合は
事前にご連絡をお願い致します。)