株式会社エー・オー・シーでは、北陸3県(石川・富山・福井)で一緒に働いてくれる正社員(営業職・フィールドエンジニア)を募集しています。
人材「派遣」にとどまらず、人材の「育成」と「成長」を提供する、人材サービスの新しいステージをエー・オー・シーでともに実現しませんか。
下記の特設エントリーページに先輩社員からのメッセージと募集要項を掲載しております。
ぜひご覧のうえ、興味を持たれましたらエントリーフォームからご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。
株式会社エー・オー・シーでは、北陸3県(石川・富山・福井)で一緒に働いてくれる正社員(営業職・フィールドエンジニア)を募集しています。
人材「派遣」にとどまらず、人材の「育成」と「成長」を提供する、人材サービスの新しいステージをエー・オー・シーでともに実現しませんか。
下記の特設エントリーページに先輩社員からのメッセージと募集要項を掲載しております。
ぜひご覧のうえ、興味を持たれましたらエントリーフォームからご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。
2022年6月5日に行われる「いっちゃんリレーマラソン」に、エー・オー・シーも参加いたします!
今年が初参加となりますが、より多くの方にエー・オー・シーを知っていただけるように完走を目指して頑張りたいと思いますので、もし見かけた際にはぜひ温かい声援をお願いします。
開催日:2022年6月5日(日)
会場:県民公園太閤山ランド(射水市黒河4774-6)
URL:https://www.knb.ne.jp/relay/
2022年4月5日、万全なコロナ対策のもと
エー・オー・シーグループ 入社式・決起大会を開催いたしました。
◎本多社長挨拶
◎新入社員 入社式
◎事業方針発表
◎決意表明
◎KYT・ヒヤリハット提案優秀作品表彰式
2021年9月1日をもって代表取締役社長に就任いたしました本多社長のもと、
新体制となったエー・オー・シーグループで「新たな30年の始まり」の節目として、
入社式・決起大会を行いました。
「人材派遣を超えて、プロフェッショナル輩出企業へ」を合言葉に、
人材の育成・プロフェッショナル化に注力し、さらなる飛躍を目指して邁進してまいります。
株式会社エー・オー・シーは、日本BPO協会様の取り組みに賛同し、国際連合が提唱する国際社会全体の目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献するとともに、自らも持続的な成長を目指し、次の通り宣言いたします。
あ
エー・オー・シーの取り組み
Ⅰ 情報発信と政策提言
Ⅱ 人材育成・キャリア形成
Ⅲ 健全で適正な製造請負事業の推進
Ⅳ 外国人材の活躍
Ⅴ 防災・減災の取組み
Ⅰ情報発信と政策提言
請負・ 派遣業界で働く人の雇用の安定、処遇の向上を図るとともに、適正な事業運営をするため、ISO、製造請負優良適正事業者認定、プライバシーマーク認定、優良派遣事業者認定、職業紹介優良事業者認定、派遣検定合格者所属認定団体、いしかわ男女共同参画推進宣言企業など様々な認定を取得し適正な運営を行っております。各種認定に基づいた情報発信と政策提言に取り組み、地域社会・パートナーの発展、成長に貢献します。
Ⅱ人材育成・キャリア形成
男女の区別なく、請負・派遣等で働く人のスキル アップを支援し、雇用の安定 や処遇の向上を図るために、各種研修の実施を行うとともに、適切なキャリア形成を推進するための支援を行っています。また、キャリアコンサルティングを通して、ワークライフバランスを考える機会の提供、資格取得補助などスキルアップし、安心できる働き方を提案しております。
・入職時研修(安全・ビジネススキル研修)
・職能、職種別Eラーニング
・安全衛生教育(職長教育・KYT・ヒヤリハット教育等)
・資格取得(国家資格等)
・エー・オー・シーテクニカルセンターでの技術研修
・キャリアパス人事評価制度
・キャリアアップ支援制度
・スキルアップ研修
・リーダー研修
・管理者育成研修
Ⅲ健全で適正な製造請負事業の推進
健全で適正な製造請負事業の推進を行うことにより、働く機会の提供、雇用の安定、処遇の向上、質の高い教育、働く人のスキルアップ、クライアントの経済成長に貢献し、生産性・品質向上・コストダウン実現による、地域社会・パートナーの発展、成長、目標達成につなげます。
Ⅳ外国人材の活躍
労働力人口が減少するなか、請負・派遣業において、人材確保は重要な経営課題となっており、外国人材への関心が高まっています。外国人材の活躍を支援するため、技能実習生、高度人材の受け入れ、請負事業所における外国人の活用を増やし、外国人材活用を通じて地域社会の発展に貢献します。社員寮・送迎などの福利厚生の充実のほか、国籍に関係なくビジネススキル教育、高度な研修の機会を提供し、外国人材のキャリア形成、活躍を支援し、地域社会の経済成長につなげます。
Ⅴ防災・減災の取組み
防災・減災の取り組みとして、毎年6月に避難訓練の実施、BCP対策として安否確認メールの配信などを行っております。また、災害発生時には被災情報の収集や情報発信、必要な支援などを行っています。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
当社では働き方改革の一環として、従業員のワークライフバランスや生産性向上を見据え、一部営業時間を短縮します。
それに伴い2022年1月より、第三金曜日のみ全拠点17時で営業時間は終了となります。
当面何かとご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。